カルメン
OCT 2024 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
カルメン – ジョルジュ・ビゼー
フランス語での4幕のオペラ、ハンガリー語、英語、フランス語の字幕付き
公演時間:3時間15分(休憩1回含む)
「オペラ舞台のクエンティン・タランティーノ」ことカタルーニャの演出家カリクスト・ビエイトの演出は、物語の現実に鋭く切り込み、衝撃的で挑発的な作品に仕上がっています。同じように狂気じみた情熱と感情を描いたこの演出スタイルに、ジョルジュ・ビゼーのフランスオペラ「カルメン」ほどふさわしい作品があるでしょうか。ビエイトは、19世紀のセビリアを舞台にしたこのオペラをフランス統治後のスペインに移植し、野蛮で残酷な世界を高度なリアリズムで描き出しています。民俗学の決まりきったフラメンコの気配は一切ありません。ビエイトの演出は世界中で上演され、2021年にはついにハンガリーで上演され、誰もが楽しめるようになりました。
あらすじ
第1幕
1820年ごろのセビリア。昼休みに広場に現れたタバコ工場の女工たちに、男たちが言い寄るが、ジプシーの女工カルメンは全く相手にしない。カルメンは、女工たちに興味を示さない衛兵(竜騎兵)伍長のドン・ホセに花を投げつけ、気を引こうとする。ドン・ホセの婚約者であるミカエラが現れ、ドン・ホセに故郷の彼の母親からの便りを届ける。カルメンはけんか騒ぎを起こし、牢に送られることになる。しかし護送を命じられたドン・ホセは、カルメンに誘惑されて彼女を逃がす。パスティアの酒場で落ち合おうと言い残してカルメンは去る。
第2幕
1か月後、カルメンを逃がした罪で牢に入れられていたドン・ホセが釈放される。カルメンが、友人2人(メルセデスとフラスキータ)、衛兵隊長スニガと酒場で歌い踊っていると、花形闘牛士エスカミーリョが現れ、カルメンの気を引く。釈放されたドン・ホセが酒場に着くと、カルメンはドン・ホセのために歌って踊り、密輸団の仲間になるよう誘う。カルメンの色香に迷ったドン・ホセは、婚約者ミカエラを振り切ってカルメンの元に行き、上司とのいさかいのため、密輸をするジプシーの群れに身を投じる。しかし、そのときすでにカルメンの心は闘牛士エスカミーリョに移っていた。
第3幕
冒頭で、ジプシーの女たちがカードで占いをする。カルメンが占いをすると、不吉な占いが出て結末を暗示する。密輸の見張りをするドン・ホセを、婚約者ミカエラが説得しに来る。闘牛士エスカミーリョもやってきて、ドン・ホセと決闘になる。騒ぎが収まったあと、思い直すように勧めるミカエラを無視するドン・ホセに、ミカエラは切ない気持ちを一人独白する。カルメンの心をつなぎとめようとするドン・ホセだが、カルメンの心は完全に離れていた。ミカエラから母の危篤を聞き、ドン・ホセはカルメンに心を残しつつ、盗賊団を去る。
第4幕
ホセが盗賊団を去って1か月後、エスカミーリョとその恋人になっているカルメンが闘牛場の前に現れる。エスカミーリョが闘牛場に入ったあと、一人でいるカルメンの前に、ドン・ホセが現れて復縁を迫り、復縁しなければ殺すと脅す。ドン・ホセの執拗な言動にカルメンは業を煮やし、それならば殺すがいいと言い放つ。以前彼からもらった指輪を外して投げつける。逆上したドン・ホセはカルメンを刺し殺し、その場で呆然と立ちつくす。
プログラムとキャスト
作曲家: ジョルジュ・ビゼー
リブレットはプロスペル・メリメの同名小説に基づき、アンリ・メイヤックとリュドヴィック・アレヴィによる
演出: カリクスト・ビエイト
舞台美術: イルデフォンソ・フローレス・タレス
衣裳デザイン: メルセ・パロマ
演出助手: ルシア・フェルナンデス・アスティガラルガ
ハンガリー語訳: ジュディット・ケネセイ
英語訳: アーサー・ロジャー・クレイン
児童合唱団指揮: ニコレット・ハイザー
合唱指揮: ガーボル・チキ
指揮者: ペーテル・ハラーシュ
カルメン: アンドレア・サーントー、ヨラナ・スラヴィコヴァ、ヴィクトリア・メスター
ドン・ホセ: ザボルチ・ブリックナー、ボルディザール・ラーシュロー
エスカミーリョ: チャバ・シャンドル
ダンカイレ: アッティラ・エルデーシュ、マーテー・フュレプ
レメンダード: ベンヤーミン・ベーリ、ボトンド・オードル
ズニガ: イシュトヴァン・ラーツ、ゲーザ・ガーボル
モラレス: アッティラ・ドバーク、アンドラーシュ・カーリディ・キッシュ
ミカエラ: オルショーヤ・サーファー、アンドレア・ブラスソイ=ヨーロシュ
フラスキータ: ズズザンナ・カピ、イルディコ・メギモレチ
メルセデス: メリンダ・ハイター
ハンガリー国立歌劇場のオーケストラ、合唱団、児童合唱団の出演
ハンガリー国立歌劇場
ハンガリー国立歌劇場(ハンガリーこくりつかげきじょう、ハンガリー語: Magyar Állami Operaház)は、ハンガリーの首都ブダペストにあるネオルネッサンス建築の歌劇場。
概要
1858年創設。グスタフ・マーラーが音楽監督を務め、黄金時代を築いた。以後、エルネー・ドホナーニやフェレンツ・フリッチャイ、オットー・クレンペラー、ヤーノシュ・フェレンチクらが歴代音楽監督として名を連ね、リヒャルト・シュトラウス、ヴィルヘルム・フルトヴェングラー、ヘルベルト・フォン・カラヤンなどの巨匠達も客演指揮を行っている。
初演された主な作品に、バルトークのバレエ「かかし王子」(1917年)、歌劇「青ひげ公の城」(1918年)や、コダーイの歌劇「ハーリ・ヤーノシュ」(1926年)がある。
歌劇場の専属オーケストラはブダペスト・フィルハーモニー管弦楽団の名称で知られている。
なお、同じくフリッチャイやフェレンチクが音楽監督であったハンガリー国立交響楽団(現ハンガリー国立フィルハーモニー管弦楽団)は、この歌劇場のオーケストラとは別団体である。